世界10ヵ国52箇所に拠点を持つグローバルなTriYoga「TriYoga」RYT200指導者認定資格プログラム開催決定

「TriYoga」とは
TrinityYoga(トゥリヨガ)とは、アーサナ、呼吸、ムドラを大切にしている三位一体のヨガ。Toriyogaの特徴の一つは”無駄のない最低限の動き”でフローを奏でるところにあります。TriYoga創始者、Kali Ray(カリーレイ、カリジー)によって創られたトゥリヨガは世界10ヶ国52箇所に拠点をもつグローバルなヨガです。Kriyavati Siddhi(クンダリーニ系のハタヨガ)をベースにしており体内から沸き起こるリズム、背骨の波打つような動き、それぞれに無駄のないフローがダイナミックで安定したアーサナ、プラーナヤーマ、ムドラを導き出すとされています。何時間でもフローしていける軽やかさと効率的なエネルギーの使い方が凝縮されたヨガです。
この瞑想的なトゥリヨガは別名「フローヨガの芸術と科学」とも呼ばれ、美しい動きと共に無理なくフィジカルへと体系的に働きかける側面を併せ持っています。
Eva-Maria Beck
TriYoga Advance Teacher
自分を肯定し全ての流れを整える。強くしなやかな心と身体への導き。世界一美しいフロー。
RYT200認定プログラムでもあるTriYogaは日本では京都スタジオ「TAMISA」、関東では「グロウ」(gllow)だけで受講可能なTeachers Trainingです。
instructor紹介

TriYogaメインティーチャー:エヴァマリア・ベック/Eva-Maria Beck
ベルリン在住。トゥリヨガ認定講師としてベーシックからレベル3までの指導資格を持つ。
2000年ベルリンにトゥリヨガのスタジオを設立しドイツで最初のトゥリヨガスタジオを設立。
その後ドイツで最初のトゥリヨガティーチャーズトレーニングの指導を皮切りに、スイス
デンマーク、オーストリアでもトレーニングを実施している。
ヨーロッパ各地のヨガ団体において招待講師としての実績を持ちナショナルヨガコンファレンス
でも講演。
【エヴァマリア先生からのメッセージ】
ひとつ、またひとつ、呼吸を重ねるごとに、私たちは生命力のエッセンスを取り込み、そして
不純物を浄化する事が出来ます。自分にとって本当に必要な物だけを取り入れて、不要なものは
手放していきましょう。全ての経験ひとつひとつが、新鮮な呼吸の様に感じられるはずです。
微笑むことに、大きなパワーは必要ありません。その微笑みがあなたの周りの全ての人を
幸せにしてくれるのです。

解剖学・哲学・アーユルヴェーダ・ナダヨガパート担当:サントーシ/Santoshi
トゥリヨガレベル3認定講師。カウンセリング心理学修士号取得ヨーロッパ、オーストラリア、イスラエル、ロシア、中国、台湾、アメリカ各国で4000時間以上の講師養成講座と1000時間以上のWSを実施し現在旅を続けながらトゥリヨガを広めています。
「トゥリヨガは心と身体と精神バランスを整えてくれました。柔軟性を高め“マット外での練習”日常生活でも役立っています。

通訳:Maaya
目指し日々Triyogaを生活に取り入れ実践している。「ヨガのあるライフスタイルは私にとって外側と内側を健康的に整え、人生を大満喫するためのトータルツール。人が持つ健康な体と心が一番の美しさだと感じています」現在ヨガインストラクター、通訳、モデルとして活躍中。二児の母。
2015.Triyoga Basic(200h)終了
2017.Triyoga Level1 (130h)終了
TriYogaとは

完成とは自然とついてくるもの。本当に大切なのは今を感じ、今この瞬間を生きること。
TriYoga RYT200クラス内容
- ・トゥリヨガとは
- ・トゥリヨガを構成する要素について (108アーサナ、16ターン、5つの呼吸法、20のムドラ)
- ・トゥリヨガのクラスシークエンスについて
- ・ベーシックシークエンス-シリーズ1
- ・ベーシックシークエンス-シリーズ2
- ・ベーシックシークエンス-シリーズ3
- ・ベーシックシークエンス-シリーズ4
- ・ベーシックシークエンス-シリーズ5
- ・108つの体系化されたアーサナ
- ・毎日のプラクティスの概要
- ・毎日の3ステップシークエンス(10パターン)
- ・毎日の5ステップシークエンス(3パターン)
- ・深いリラクゼーションを体感するヨガニードラ
- ・ヨガクラスの指導法
- ・プラーナヤーマ(調気法)
- ・プラナヴィッデャ(呼吸の智慧を得、その世界観を探る)
- ・ヨガの伝統的な瞑想法
- ・ヨガ哲学
- ・アーユルヴェーダ概論(ドーシャ、食事法、ライフスタイルの中のヨガ)
- ・ヴィーガン食事法
- ・ヨガ解剖学(主要筋と骨格・関節、怪我や疾患による注意点と対応法など)
- ・身体と心の捉え方(ヨガの身体観と5つのコーシャ)
- ・ナダヨガ(マントラ詠唱法)
- ・サンスクリット語基礎
- ・ヨガムドラー
- ・質疑応答
受講者の声
トゥリヨガ講師養成講座 日本第2期生(TAMISA)
- ■一つ一つの動きをじっくりと学ぶことができてとても良かったです。動きの中に繊細なエネルギーの流れをよりよく感じれるようになりました。
水の流れのように美しく、こんなに完成されたヨーガは他にはありません。真の教えを学ぶことができる統合されたヨーガです。
繊細でしなやかな動きを楽しめる方。呼吸法や瞑想に向けて体を丁寧に整えていきたい方におすすめですよ。
-
■トゥリヨガトレーニングを受けて心が強くなったかも。体もスッキリしました。どんどん自分の体が「しなやか」に
成って行くのがわかります。プラクティスのあとの気持ち良さも格別ですよ。マリア先生が自分の知識を惜しみなく私達に分けて下さった事に感謝です。
ぜひ、つぎのレベルも受講できるようにがんばります。 -
■Tri Yoga講師養成講座を受講してから、目にしたり、耳にすることすべてに興味を持ちました。
これまでの生き方を振り返る機会となりました。これからの人生で、よりよい選択をしながら 生きていけるようにしようと、心洗われる時間でした。いろんな方にこのフローを見てほしい。次に感じてほしい。
見聞きしたり、頭で考えることではなく、経験することで得られるリアルな感覚を取り戻しましょう。 - ■講座に参加して、改めて、現在の自分を見なおすきっかけとなりました。内側で起きている動きを、 言葉にならないようなものも含めて、スキャンしていく、という作業を続けていました。時々、ある開かれたポイントにたどり着く、 という点においては、ポーズも思考も同じだなと感じました。
-
■トゥリヨガのクラスに参加してフローの美しさに惹かれました。動きを見た時に、理屈抜きで、恋に落ちるような感覚と可能性を感じました
。講師養成講座に参加して、今の自分に必要な「体験」をたっぷりさせていただきました。。
また、TriYogaのルーツを知って、これを行なっていて間違い無いという確信と、今後に繋がる可能性を感じました。フローの全てが、 カリジを通して現れてきたもので、頭で考えらえたもので無いというのが、他の流派との大きな違いだと思いました 。
だからこそ、体・心・エネルギー全てを包括したホリスティックなものになっていて、本当に安心して、心地よく行えるものになっているのだと思います。 TriYogaは他の流派には無いたくさんの魅力を持っています。特に私が魅力に感じるのは、フローの美しさ、 そしてカリジという女性から生まれてきたものであるということ。(近代の主流な流派は、ほぼ、男性が創始者です)
女性特有の柔らかで流れるような動きが、とても現代的にシステマティックに構成されていて、安全に、段階を踏んで、 深めていくことができます。
ぜひたくさんの方にTriYogaを知って欲しいです。特に、今まで色々なYogaを行ってきたけれど、 自分に合うYogaが見つからなかったという方は、ここで落ち着くと思います(笑)